2009年03月16日

その前に!



私は映画が好きでよくみますが、好きと 心に残る映画は 違うと考えてます。好きな映画は数えられないくらいありますが 心に残る映画は、、、よく考えると10代に見た映画ばかりで 10代の感性にグサッときたのかな~

★猿の惑星★ 小学生のとき この映画に出会いました。素直に 宇宙船が違う惑星に不時着したとおもっていた私は、ラストのシーン 私自身立ち上がっていた時にそのシーンをみていたので 主人公と同じように うなだれたのを覚えています。それ以来気になりシリーズをすべてみましたが 余りにも考えらされることが多く かつ 頭の中がこんがらがる思いをしましたね。 『時代は繰りかえされる』 小学生のときにでた答えでした。凄く探してる本があるのですが、未だに見つかりません。この映画の舞台裏の写真がのった本。写真集?知ってる方がいらしたら教えてほしいので、情報お願いします。  


★エレファントマン★ 怖かった~小学生にはちょっときつかった。 奇形で生まれた人の実話で 見世物小屋というものがあったことに驚き、確かに目を反らしたくなるような容姿の主人公 考えらされたエピソードは 主人公が見世物小屋で人気がでて お金をたくさん持つようになると わんさか彼に人が集まりだす。飲みにいっても 何人もの女性がお金目当てに近寄ってくる。お金ってなんやろう?ラスト 残念ながら彼は自ら死を選びます。涙を流しなら死んでいったすがたは 小学生の私にすごいテーマを残していきました。



★時計じかけのオレンジ★これは子供は見たらダメですね。当時レンタル屋で借りたんですが、よく店員も止めなかったなと思います。たしかアレックスが主人公 めちゃ極悪非道な人間なんですが、彼のあっけない最後に言葉もありません。当時子供のくせに、やっぱキューブリックやろ。って2001年宇宙の旅とかにすればいいのに。ほんと生意気ですね




★風と共に去りぬ★長い!小6の正月に二日くらいに別けてテレビで放送したのみました。テーマが前半と後半でうまくかわり 子供にはわかりにくい大人の女心がスカーレットの描写でつかめました。前半の最後  日が沈む夕日のタラの大地で強く生きることをちかいます。どんな悪いことや人をだましても自分は成功してみせると。高校の面接で この話で盛り上がったのを覚えてます。ラストのシーンも凄くすきです。『Tomorrow is another day』




★キリングフィールド★ピュリッツァー賞を受賞したNYタイムズ記者 シドニー・ジャンバーグの実体験を映画化。70年代、内乱”赤いクメール”の風が吹き荒れるカンボジアで、カンボジア人の現地ガイドとの絆を描いた感動ドラマで、生死を分かつ状況下での感動的な2人の友情に感涙!アカデミー賞では、助演男優賞、撮影賞、編集賞を受賞。戦争の悲しい話ということだけでは語りつくせません。子供が銃を持ち権力をもつ。ありえない話のようですが 実話です。ラストのイマジンが印象的です。本当に感動できる作品なのですが再度見ようとレンタルに行きましたが無かった。宅配レンタルならありましたが



★ダウンバイロー★舞台はニューオリンズ。罠にはめられ刑務所に入れられたザックとジャックは、そこで知り合った不思議なイタリア人のロベルトと共に脱獄をはかる。三人は地獄とも天国とも知れぬ冒険の旅を重ねていく。これNHKでやってました。今思うとNHKってイケテル。見ようとおもってみた映画ではなかったけど 本当にひきつけられました。白黒映画。ロベルトベリーニが印象的です。ラスト 別れ道あの道が気に入りました。監督ジムジャームッシュ、出演ロベルトベリーニ、トムウェイツ、ジョンルーリー


★奇跡の人★ヘレンケラーのお話です。これもNHK。白黒映画ですが 感動しました。途中から見ましたが 暴れまわるヘレンケラーにはちょっとビビリました。幼い時に患った高熱が元で目と耳が不自由となり、そのため口もきけなくなったヘレン・ケラー。その教育のためアニー・サリバンがケラー家を訪れた。だが沈黙と暗黒の中で育った彼女は、本能的な欲望だけで行動し、まるで野獣のようになっていた。かつて自らも失明した過去を持つアニーはヘレンとふたりだけで隔離室に入り、言葉を教え始めるが…。アカデミー主演、助演をとった 素晴らしい お話です  


Posted by ☆きのこ☆ at 12:21Comments(2)☆心に残る映画